5月11日(月)~5月20日(水)は春の全国交通安全運動期間です
この期間は取り締まりも厳しくなるので、安全運転を心がけてください
道志みちでの二輪死亡事故が今年は多いです
スピードは控えめに、無理な追い越しなどはせずにのんびり走ってください
すでに交通安全運動期間が始まって数日経っているのですが
最近走っていて取り締まりが厳しいなぁ。と感じて交通安全運動期間のことを思い出しました
毎日走っていると、期間中は実感出来るくらい取り締まりが厳しくなります
5月11日(月)~5月20日(水)は春の全国交通安全運動期間です
この期間は取り締まりも厳しくなるので、安全運転を心がけてください
道志みちでの二輪死亡事故が今年は多いです
スピードは控えめに、無理な追い越しなどはせずにのんびり走ってください
すでに交通安全運動期間が始まって数日経っているのですが
最近走っていて取り締まりが厳しいなぁ。と感じて交通安全運動期間のことを思い出しました
毎日走っていると、期間中は実感出来るくらい取り締まりが厳しくなります
GWが始まり宮ヶ瀬・道志みちが大変混雑する時期になりました
この時期になるとよく見かけるのですが、道の駅の駐車場が満車の為に駐車場待ちの列が出来ることがあります
車と一緒に並ばずに、すり抜けして駐車場へ入っていくライダーがいます
バイクの駐車スペースは満車で駐めれない。ということはほぼ無いのですが
だからといってすり抜けして良いのか? とずっと疑問に思っていたので誘導している方に聞いてみました
「立場上良いとは言えない。けどとくに問題ないと思っているので、止めたり注意することは無いです」
とのことでした
ただし道の駅に正式に問い合わせた訳ではないので、他の誘導員に聞くと違う答えが返ってくるかもしれません
あくまで参考程度に思ってください
道の駅どうしのトイレの壁に、道志みちのバイク事故に関する張り紙がしてありました
ブログでも何度も触れていますが、道志みちは本当に事故が多いです
休日はほぼ毎日事故が起こっているような状況です
丁度今の時期から事故が多発するようです、チラシにも書いてありますが
「スピード違反」「はみ出し禁止違反」は事故に繋がる原因になるので控えてください
今日も走っていて、ブラインドカーブで追い越しをかけるバイクを見かけました
GoProの広角レンズなので距離があるようにも見えますが
実際はこのバイクは50m程度しか距離がありません、しかも車を2台まとめて抜きに掛かっているので
こちらがバイクではなく車だった場合非常に危ない状態です
道志みちはほとんどの区間が追い越し禁止になっています
追い越すにしてもせめて直線で見通しの良い場所でしてください、少し走ればそういう場所もあるはずです
バイクに限らず車でもセンターラインを割るような危ない運転をしている人が多いので、巻き込まれないようにも気をつけてください
右カーブのときでも、あまりセンターラインには近寄らないように走ったほうが安全です
道の駅のチラシ置き場にも、二輪事故のチラシが置いてあったので興味がある方は手にとってみてください