本日11月21日オープンの道の駅 清川へ行ってきました
神奈川県では箱根峠・山北に続く、3つめの道の駅です
宮ヶ瀬湖からは一番近い道の駅になります
場所は64号の清川村にあります
神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2129番地
この道の駅は交流促進センター清流の館という建物を再利用しています
清流の館に道の駅が追加された感じでしょうか
オープン直前に道の駅へ到着しました
駐車場は道の駅両隣に2つあります
バイクは大きい駐車場、第1駐車場の建物側の隅へ誘導されました
お昼オープンでテープカットが行われました
道の駅のオープンに立ち会える機会はなかなか無いので貴重ですね
建物などは以前の清流の館のままっぽいですね、トイレや店内を改装した様子は特になかった気がします
1階は野菜・特産品・日用品などが売られていました、オープン直後なので非常に混んでいます
2階では民芸品などの物販コーナーがありました
会議室
休憩所、休憩所はちょっと狭くて椅子と椅子が当たりそうでした
ここに自販機が一台あります
今日は第2駐車場では屋台やみかんのつかみ取りなどが行われていました
こちらの駐車場はあまり広くないので、車は10台前後駐めれるかどうかだと思います
表にあった新しい看板
ぐるっと見た感想としては、以前の清流の館と大差無いと感じました
てっきり2階には飲食店でも入るのかと思っていました
ちょっと気になる点としては、自販機が建物内にしかないので、夜建物は施錠されるはずなので飲み物買えないことになりますね
外にも自販機が欲しいところです
ゴミ箱も屋外には無いようです、ゴミ箱を設置するとキャンプ客などがゴミを捨てていくという事情があるのでしょうが、ゴミ箱無いのは不便ですよね
まだオープンしたばかりなので、今後改善されることもあると思うので期待しています
※追記
二階の休憩室は24時間利用出来るようになりました
第2駐車場の屋台は土日のみ出店しているようです